エクソシスト (The Exorcist)1973
先週見た「ポゼッション」が思いの外ヨカッタもんでね 同じ系の頂点「エクソシスト」をブルーレイでひっさしぶりに再見しとかんとと 即購入
土曜の朝の視聴タイム(朝5時起床)を楽しみにしておりました
悪魔のパンチラ/ホラー映画はこうでなくっちゃ「ポゼッション」
![]()
この映画の公開当時は自分は13歳 リンダ・ブレア演じるリーガンの設定と同じ歳でした
地元大阪ではラジオで浜村淳が「エクソシスト」がいかに怖く世間では大騒ぎしているかを声高に喚いていました
でもね 公開当時は映画館で見ていません なぜだか覚えていません
怖かったのか 思春期だったのでバカにしていたのか 見る気がしなかったのですな
その後 テレビ化されたのを見て あんまし怖く無ないのねと思いました
ほんでからVHS化されたやつとかDVD化されたもんを見つつ
2000年に公開されたディレクターズカット版(The Exorcist:The Version You've Never Seen 2000年)を観に行きよくできた映画だと感心しました
![]()
多分 それからは1回ぐらい見返したぐらいなので ほとんど覚えていなかったのですが
あーそーか 放尿シーンもあったのだなと(実に趣のある名シーンです)
そして 今回一番確認したかったことは リーガンのパンチラシーンです ありました ありました 名シーンです
![]()
![]()
あと オリジナル版ではカットされていた ブリッジで階段かけ降り最後に血糊をドビャット吐く名シーン
これは何度見ても好きです なぜオリジナル版ではカットされていたんでしょうか
ふざけてるよーに見えて 怖さ半減するからでしょうか
そのタイミングでドタバタ降りてくんのかと
良いシーンなのに・・・・
![]()
![]()
それにしてもリンダ・ブレアさんの頑張りは半端なもんじゃありませんね
作り手の方々の愛情と情熱と面白がり方がビシバシ伝わってくる名画です
ギミック以外は 真面目に丁寧に 悪魔祓いの方々のバックボーンやら
治療の細かい描写とか そーゆー地味な前振りのありきのギミックです
確かに 現代の特殊メイクの技術や特撮技術よりはかなりしょぼしょぼのもんですが
熱気に押されますな
![]()
![]()
今回入手したブルーレイ版には メイキングが入っていて これが実に興味深いシロモノです
爺祓い師は若者の特殊メイクだったんですね 知らなかった
色んなもんをひっくるめまして ホラー映画ってほんまオモロイもんの塊ですな
このクラシカルな「エクソシスト」にはそーゆーオモロイ魂が色んな局面でぶっ込まれております
素敵!
![]()
![]()
エクソシスト ディレクターズカット版 & オリジナル劇場版(2枚組) [Blu-ray]クリエーター情報なしワーナー・ホーム・ビデオ
先週見た「ポゼッション」が思いの外ヨカッタもんでね 同じ系の頂点「エクソシスト」をブルーレイでひっさしぶりに再見しとかんとと 即購入
土曜の朝の視聴タイム(朝5時起床)を楽しみにしておりました
悪魔のパンチラ/ホラー映画はこうでなくっちゃ「ポゼッション」

この映画の公開当時は自分は13歳 リンダ・ブレア演じるリーガンの設定と同じ歳でした
地元大阪ではラジオで浜村淳が「エクソシスト」がいかに怖く世間では大騒ぎしているかを声高に喚いていました
でもね 公開当時は映画館で見ていません なぜだか覚えていません
怖かったのか 思春期だったのでバカにしていたのか 見る気がしなかったのですな
その後 テレビ化されたのを見て あんまし怖く無ないのねと思いました
ほんでからVHS化されたやつとかDVD化されたもんを見つつ
2000年に公開されたディレクターズカット版(The Exorcist:The Version You've Never Seen 2000年)を観に行きよくできた映画だと感心しました

多分 それからは1回ぐらい見返したぐらいなので ほとんど覚えていなかったのですが
あーそーか 放尿シーンもあったのだなと(実に趣のある名シーンです)
そして 今回一番確認したかったことは リーガンのパンチラシーンです ありました ありました 名シーンです


あと オリジナル版ではカットされていた ブリッジで階段かけ降り最後に血糊をドビャット吐く名シーン
これは何度見ても好きです なぜオリジナル版ではカットされていたんでしょうか
ふざけてるよーに見えて 怖さ半減するからでしょうか
そのタイミングでドタバタ降りてくんのかと
良いシーンなのに・・・・


それにしてもリンダ・ブレアさんの頑張りは半端なもんじゃありませんね
作り手の方々の愛情と情熱と面白がり方がビシバシ伝わってくる名画です
ギミック以外は 真面目に丁寧に 悪魔祓いの方々のバックボーンやら
治療の細かい描写とか そーゆー地味な前振りのありきのギミックです
確かに 現代の特殊メイクの技術や特撮技術よりはかなりしょぼしょぼのもんですが
熱気に押されますな


今回入手したブルーレイ版には メイキングが入っていて これが実に興味深いシロモノです
爺祓い師は若者の特殊メイクだったんですね 知らなかった
色んなもんをひっくるめまして ホラー映画ってほんまオモロイもんの塊ですな
このクラシカルな「エクソシスト」にはそーゆーオモロイ魂が色んな局面でぶっ込まれております
素敵!



