Quantcast
Channel: すそ洗い 
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9235

「大浮世絵展」は朝イチがイイよ やっぱ歌麿どんはステージが違いまっせ

$
0
0
「喜多川歌麿 錦織歌麿形新模様 白打掛」
大判錦絵 ベルリン国立アジア美術館蔵




前回 見に行った時は あまりにも人が多くて
じっくり一枚一枚念入りに見るのがなかなか困難な状況だったもんで
リベンジで 今朝早く両国に向かいました

第一回 太っ腹 歌麿も北斎も芳年も深水もGOGO「大浮世絵展」in江戸東京博物館

大浮世絵展

開館の10分前朝9時20分に到着 開場前なのに入場させてくれてます ありがたいこっちゃです
入場数もさすがにまばらです 両国に9時半前に到着するには 若干の気合いが必要ですから
一枚一枚じっくり見ても迷惑にはなりません人数です

おもな目的は 歌麿と芳年にしぼってましたもんで じっくり念入りに一枚一枚見入ることができて感無量です
月岡芳年は着想とかまし方と思いっきりは素晴らしいのですが
やっぱり歌麿どんのテクニックにはかるかに及びません
いやほんま 歌麿どんのステージはすごいところにあるんやなーと 感無量でごんす



この展覧会のナンバーワンはわたし的には「喜多川歌麿 錦織歌麿形新模様 白打掛」です
皆さんは何がヨカッタですか?

帰宅して さっそく歌麿どんの虫スケッチ集をポチっ!

画本虫撰クリエーター情報なし芸艸堂

喜多川 歌麿(1753年頃- 1806年10月31日〉

月岡 芳年(つきおか よしとし1839年4月30日 - 1892年6月9日)

前回見た時と展示物に2〜3点変更があったよーにお見受けしましたが
そーゆーのは止めて欲しいね

あと 「見返り美人」と「月に雁」は前回も今回も見当たらなかったけど
見落としてないと思うねんけど どーゆーこっちゃ?
切手の切手趣味週間と国際文通週間シリーズの浮世絵もんはコンプリートしとかんとあかんかなと計画を立てております
「見返り美人」と「月に雁」だけはムリだと思いますが

切手趣味週間
1947年:葛飾北斎「山下白雨」の富士
1948年:菱川師宣「見返り美人」
1949年:歌川広重「月に雁」
1955年:喜多川歌麿「ビードロを吹く娘」
1956年:東洲斎写楽「市川蝦蔵」
1957年:鈴木春信「まりつき」
1958年:鳥居清長「雨中湯帰り」

1971年:鏑木清方「築地明石町」

1974年:伊東深水「指」

1980年:西川祐信「春の野遊図」
1981年:鈴木春信「見立夕顔」
1982年:鳥居清長「待乳山の雪見」
1983年:喜多川歌麿「台所美人」
1984年:東洲斎写楽「大谷鬼次の奴江戸兵衛」「岩井半四郎の乳人重の井」
1985年:竹久夢二「北方の冬」「朝の光へ」
1987年:橋口五葉「髪梳ける女」「化粧の女」
1991年:菱川師宣「見返り美人」、山川秀峰「序の舞」
2005年:伊藤若冲「大鶏雌雄図」
2006年:円山応挙「朝顔狗子図杉戸」


国際文通週間
1958年-1962年:東海道五十三次
1963年-1969年:葛飾北斎・冨嶽三十六景


一度は見たい「浮世絵」名作100選クリエーター情報なし宝島社

四大浮世絵師―写楽・歌麿・北斎・広重クリエーター情報なし青幻舎



春画 EROTIC ART IN JAPAN - 大英博物館所蔵クリエーター情報なし平凡社

月岡芳年 幕末・明治を生きた奇才浮世絵師 (別冊太陽)クリエーター情報なし平凡社

衝撃の絵師 月岡芳年クリエーター情報なし新人物往来社

北斎漫画(全3巻)クリエーター情報なし青幻舎

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9235

Trending Articles