雹が降る
15時
2017年7月18日
雹(ひょう)
ひょうは、かみなり雲からふってくるものです。
かみなり雲の中は、地面から空の上の方に向かって、強い風がふいています。
この風で空に上昇(じょうしょう)した空気は、急に冷やされて、水のつぶや氷のつぶを作るのです。
しかも、さらに上昇すると、氷のつぶのまわりに細かい水のつぶがくっついてこおっていきます。
そして、それがだんだんに大きくなって重くなり、やがて落ちてくるのです。
ところが、落ちてくるとちゅうで、下からふき上げてくる強い風にぶつかります。
そうすると、氷のつぶはまた上昇していくのです。
最初は小さかった氷のつぶが、このように、何回も上がったり、下がったりするのをくり返して、
だんだん大きくなっていくのです。
それが、やがて地上にふってきます。
これがひょうなのです。