アマゾンの引き立て役になりかねない楽天コボ
ITトレンド(日経産業新聞)
・・・・書店ではジャンル別に棚や売り場が分かれており、興味にしたがって気になっていた本や知らなかった本を見つけられるのが当たり前なはず。
いわゆる「ブラウジング」と呼ばれる消費者行動だ。現段階のコボストアはとてもブラウジングによる本探しに堪える作りになっていない。
書籍の分類は、図書館学という1つの学問が成立するほど知見や創意工夫が問われるプロの仕事だ。
日本語版コボストアはそんな分類とラベリングの重要性を無視して見切り発車したとしか思えない。
ネット上の書店をブラウジングして本を買おうという人はそもそも多数派ではないだろう。多くの人が目当ての書籍があって、それを検索で探して買いにくる。
コボストアもそういう使われ方が多いだろう。ところが、コボストアでは検索の使い勝手がブラウジング以上にお粗末なものになっている。・・・・・・・
楽天さんはETCカードが必要だったので 仕方なく楽天カードなるものを作ったのですが
楽天さん ウザい広告がウザ過ぎる大量で送られてくるので辟易としておりました
色々な商売のやり口がひたすら胡散臭さ丸出しなので 楽天さんで買い物をすることは皆無です
今回のkoboなるものの顛末は 「やっぱし そーなのか」でした
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41X13RTCGRL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/519K62XTQHL._SL160_.jpg)