Quantcast
Channel: すそ洗い 
Viewing all 9316 articles
Browse latest View live

ノーブラだったので 今朝の家庭内S★X AM5:00~5:20

$
0
0
昨夜は「ごめんね青春」を観ながら
細君の肩首肩甲骨のマッサージを行った
土曜日も1時間以上はマッサージした
最近はマッサージが家庭内行事になっている

そんなこんなもありぃの
今朝5時に目が覚めて
トイレで小便を済ませて布団に戻ると
細君の寝る向きがこちら向きだった
まだ性欲は無かったが
試しに胸に手を延ばすと
ブラジャーを付けていなかった
細君は寝る時もブラジャーを付けているのです
あれ?っと思い 他にも手を延ばしててみたり
キスを拒まなかったりしたので
パジャマの下
パンティの下にも手を延ばしたり
僕の硬くなったもんを握らしてみたり
して始まりました
クリトリスでいってから
細君は最近膣に挿入すると痛がることが多いので
浅めでゆっくり しずしずと入れたり出したりしてると
奥まで挿入可能となった
でも 早く済ませた方が得策と思い
ちゃっちゃと出しました

前回は先月の16日でしたね
浅瀬でぴちゃぴちゃ 一ヶ月ぶり今朝の家庭内S☆X

もうこの歳になると
(僕54歳 妻52歳) 
月1回ぐらいがエエんではないでしょうか

終了後 今日は10日だとゆーことで運動場のティップネスがお休みだったことに気づいて
6時に起きて 出かける必要はないなと 目覚まし時計のセットを切って
寝直しましたとさ

田宮家は早死に 田宮五郎さん死去47歳

$
0
0

田宮五郎さん死去 故田宮二郎さん次男、浅野ゆう子と交際も47歳で…

映画「白い巨塔」の主演などで知られ、78年に猟銃自殺した故田宮二郎さん(享年43)の次男で、
俳優の田宮五郎(たみや・ごろう、本名柴田英晃=しばた・ひであき)さんが9日までに死去した。
47歳。東京都出身。
葬儀は近親者で済ませた。詳しい死因や状況などは不明。階段から転落したことが原因で亡くなったとの情報もある。

田宮さんは12年4月12日に都内の自宅でくも膜下出血で倒れた。
翌13日に8時間に及ぶ手術を受け、一時は昏睡(こんすい)状態に陥ったが、リハビリができるまでに回復。
同7月にリハビリ専門病院に転院、同12月に退院していた。

数週間前に田宮さんに会った知人によると、「仕事をしたい」と話し、復帰への意欲を見せていた。
以前のように滑らかに言葉が出なかったものの、順調に回復していた様子だったという。

闘病を支えたのは、07年から交際していた女優浅野ゆう子(54)だった。
入院中の12年6月に交際が報じられると、「良き理解者である田宮さんは今、“生きていきたい”と前向きに信念を持ち、
懸命に病と闘っております」とコメントし、交際を認めた。当時から同居しており、退院時も浅野が付き添った。

田宮さんは、06年に39歳で俳優デビュー。同年のNHK大河ドラマ「功名が辻」に黒田長政役で出演した。
浅野とはデビュー前からの知り合いで、以前は同じ事務所に所属していた。

(スポニチアネックス 11月10日)

【勝新太郎】悪名一番(その一)~靖國前~【田宮二郎】

続 新悪名 勝 新太郎、田宮二郎

大映「悪名」名セリフ/勝新太郎・田宮二郎

悪名 DVD-BOXクリエーター情報なし角川エンタテインメント

モモ危篤

$
0
0
出血が続いていて
今日は餌も食べずグッタリしてるらしー
早退して帰宅を急ぐ道
動物病院
今度はいよいよダメかもしんない
父が死んだ時より胸騒ぎがする

エゴイスト

$
0
0
家畜を飼うとか
ペットを飼育するとかゆーのは
人間のエゴですね
鶏や牛や豚を食用や金銭のために育てるのは大義名分が立つのでしょうが
それ以外はエゴですね
動物の種類によって そのエゴの種別や深さは変わってくるのでしょうが
似たり寄ったりだと思います
子育ても そーだったよーな気もしますが
子供がもう成人になって少し経つので どーだったか忘れてしまいました

何の話かっつーと
兎のモモちゃんが死んでしまいました
今日 急にです
昨日までは フツーに走り回ってましたし
餌もフツーに食べてました
血尿が出てからは レントゲンやエコー検査をして
しばらく抗生物質を飲ませたり
再検査をしたりして
原因は 結局わかんなかったのですが

硬直した死体を持参して
動物病院に行っても
結局 闇の中です
ハムスターの時もそーでした

2010年08月01日  身請け

4年ですね
少し早い死です
父の死より 悲しいですね
でも それもエゴですから
兎の肉でも食ってやりゃあ 
食用に育ててたと大義名分が立つんですが
食う気にはなりません
明日朝早く 庭に穴掘って 埋葬しましょう

あー 自分が死ぬ時も
まだ この家が残ってたら 庭に穴掘って埋めるだけで済ませて欲しいですな
通夜とか葬式とか無しでお願いしたいです

悲しみをぶっとばせ

$
0
0

The Beatles - 'You got to hide your love away' music video


Beatles : Hide Your Love Away : Anthology version

Silkie - You've got to hide your love away 1966

Julieta Venegas ft. Los Shajatos "you've got to hide your love away"

  Here I stand head in hand
  Turn my face to the wall
  If she's gone I can't go on
  Feelin' two-foot small

  Everywhere people stare
  Each and every day
  I can see them laugh at me
  And I hear them say

  Hey you've got to hide your love away
  Hey you've got to hide your love away

  How can I even try
  I can never win
  Hearing them, seeing them
  In the state I'm in

  How could she say to me
  Love will find a way
  Gather round all you clowns
  Let me hear you say

  Hey you've got to hide your love away
  Hey you've got to hide your love away


HELP! - 4人はアイドルクリエーター情報なしEMIミュージック・ジャパン


FROM LIVERPOOL TO TOKYO 2クリエーター情報なしテイチクエンタテインメント

1991+1987クリエーター情報なしSS RECORDINGS

日比谷公園で焼身自殺

$
0
0


日比谷公園で男性焼身自殺…ビデオで自ら撮影か

11日午後6時55分頃、東京都千代田区の日比谷公園で、「火が出ている」と119番があった。

警視庁丸の内署員が火に包まれている成人男性を発見。男性は病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。

同署幹部によると、現場には、集団的自衛権の行使容認や、
沖縄県の米軍普天間飛行場の同県名護市辺野古への移設に反対する内容が記された抗議文があり、
同署は男性が自殺を図ったとみて、身元の確認を進める。
自らを撮影していたとみられる録画状態のビデオカメラも見つかった。

(読売新聞‎ 2014年11月12日)




日比谷公園で男性が焼身自殺 集団的自衛権容認に抗議か

11日午後6時55分ごろ、東京都千代田区の日比谷公園で、男性が焼け焦げた状態で倒れているとの119番通報があった。
男性は病院に運ばれたがまもなく死亡が確認された。
安倍晋三首相や衆参両院議長あての抗議文がそばに落ちていたといい、警視庁は男性が焼身自殺を図ったとみて身元を確認している。

捜査関係者によると、抗議文には集団的自衛権の行使容認や米軍普天間飛行場の辺野古移転に反対する内容が記されていたという。
丸の内署の説明では、男性の傍らに台に載せたビデオカメラがあり、自殺を図る自身を撮影していたという。
現場は霞が関の官庁街の一角。

(朝日新聞 2014年11月11日)


焼身自殺(英:Self-immolation)
しばしば政治的、あるいは倫理的な抗議として行われる、自分の身体を自分で焼いて自分自身を焼死させ、自殺することである


14歳。焼身自殺日記クリエーター情報なし小学館

自殺ドミノ――自殺事件に巻き込まれた人々の恐るべき証言 (晋遊舎ブラック新書9)クリエーター情報なし晋遊舎

Rage Against the Machineクリエーター情報なしSony

オリジナルHave You Ever Loved A Woman フレディ・キング

$
0
0

"Have You Ever Loved A Woman"
is a blues song written by Billy Myles and first recorded by American blues artist Freddie King in 1961.

フレディ・キングやったんか

Freddie King - Have You Ever Loved A Woman (Live)

Freddie King - Have You Ever Loved A Woman

Freddie King Have You Ever Loved a Women


フレディ・キング(Freddie King 1934年9月3日 - 1976年12月28日)


壮絶ライヴ!1972 [DVD]クリエーター情報なしP-VINE

伝説のテレビ映像「ザ・ビート」1966 [DVD]クリエーター情報なしPヴァインレコード

! Beat 1966 [DVD] [Import]クリエーター情報なしMel Bay Publications Inc.

キング・フレディ&ヒズ・ドリーミング・ナイツ+17クリエーター情報なしワーナーミュージック・ジャパン

The King Years 1961-1962 [Import]クリエーター情報なしNot Now Music

Freddie King Liveクリエーター情報なしRockbeat Records

Getting Readyクリエーター情報なしThe Right Stuff



Karen Dalton

$
0
0


Karen Dalton - It Hurts Me Too



Karen Dalton "Blues Jumped The Rabbit"


Karen Dalton Blues on the Ceiling


Karen Dalton - It's Alright (1962)


1966クリエーター情報なしDelmore Recordings

Green Rocky Road (Mlps)クリエーター情報なしDelmore Recordings

In My Own Timeクリエーター情報なしLight in the Attic

It's So Hard To Tell Who's Going To Love You The Bestクリエーター情報なしMegaphone
Cotton Eyed Joe: The Loop Tapes Live in Boulderクリエーター情報なしDelmore Recordings



Criss Cross Jazz

Mike Moreno

MONK

Jeff Beck&Big Town Playboys

$
0
0

ハルキが訳したモンク本「セロニアス・モンクのいた風景」

$
0
0
セロニアス・モンクのいた風景クリエーター情報なし新潮社

『セロニアス・モンクのいた風景』
村上春樹

新潮社から出てるのに ちょっこし値が張るのは 部数が少ないからか?

ひっさしぶりの読書 ひっさしぶりのハルキ本
ネタはモンク
やっぱし ハルキは違う 
他のジャズマニアの人やフツーの翻訳家の人が書いたら多分すげー退屈で読むのがメンドーくさくってたまらんところを 
スイスイ進むで 
ありがとうハルキ
多分ネタの取捨選択の段階からハルキ節が回せるもんを選んどるやろーし
文面を訳しただけやと こーはならんだろーと思います

自分はジャズ類を聴き出してまだ10年は経ってないし
好き嫌いが激しく 食わず嫌いもはなはだしいので 
わからないことだらけの世界ではありますが
それでも このモンク本は腑に落ちることばかり

内容は 色んな人たちが モンクってこーゆー時はこーゆーにしとったでーとか
モンクはこーゆーことゆーとったでーとか 
こんな場所でこんなことしとったでーとか
そーゆーわかりやすい内容で 
めんどくさい音楽的な固有名詞があまり出てこないので
とっつきやすい 
JAZZ専門特権階級意識みたいなんも少なく 普遍的
素人でもとっつけますとゆーやつ
でも1枚ぐらいはモンクのアルバムを耳にしとった方が 理解しやすいっちゃーしやすい 
今の世の中やったらYOU TUBE あたりですぐ聴ける利便はあるし
自分は図書館で借りたやつをダビングして 10回ぐらいは聴いたことある程度
↓こいつです

Thelonious Monk Trio: Rudy Van Gelder Remastersクリエーター情報なしPrestige

とにかく ピアニストにしては特徴的やからね 
決してムツカシーわかりにくいことやっとるわけではなく 
POPやし スゥイングでけるダンスミュージックやと思うんやが
調子っぱずれなことを かましまくるんが特徴なモンク
そして この本にはバップができあがっていく過程をドキドキする言い回しで書いていてくれていて
親切だったりもします

構成もエエんでしょうな まずはハルキの人生で出会ったモンクのアルバムと その出くわし方から始まり 
モンクを録音しよーとやってきたおばはんの見たモンクの家をか初対面の奴の対応の仕方とか 
そーゆー敷居の低いところから徐々に徐々にっつーのが親切設計です

ガイコクの方のことをガイコク人が書いてるのでガイコクの固有名詞が多くでできますが
知ってる固有名詞でてきたら嬉しいし 
知らない固有名詞が出てきたら 調べてみたくなる 
そーゆー知的好奇心をそそる 言い回しなのですな
決してハルキ節がしゃしゃり出たり ポエムに転がったりもせず
それでも 頑としてハルキ的な言い回しであったりもしてオモロイわけですな
古い言い方ですと「ハルキの事を嫌いになってもモンクの事は嫌いにならないで下さい」とゆーやつ

セロニアス・モンク
(Thelonious Sphere Monk、1917年10月10日 - 1982年2月17日)

5 by Monk by 5 (Remastered)クリエーター情報なしAVID Entertainment
ハルキのモンク初体験アルバムは「5 by Monk by 5 」らしーです

セロニアス・モンクのいた風景/村上春樹

この男を録音しよう!/ロレイン・ゴードン Monk (Lorraine Gordon)

それからゾンビ・ミュージックがやってきた/メアリ・ルウ・ウィリアムズ1954年 Then Came Zombie Music (Mary Lou Williams)

マッド・モンク/メアリ・ルウ・ウィリアムズ 1954年 The Mad Monk (Mary Lou Williams)

ビパップ・ハリケーンの目/トマス・フィッタリング The Eye of the Bebop Hurricane (Thomas Fitterling)

彼のすべての曲は歌えたし、スイングできた/スティーブ・レイシートマス・フィッタリング 
Introduction to Thomas Fitterling, Thelonius Monk: His Life and Music (Steve Lacy)

通常のピアニストがまず行かない場所に/ナット・ヘントフ(1961年)The Jazz Life (Nat Hentoff)

モンクと男爵夫人はそれぞれの家を見つける/デヴィッド・カスティンパノニカ・ド・コーニグズ Monk and the Baroness Each Find a Home (David Kastin)

ジャズという世界でしか起こりえなかったものごと/ダン・モーゲンスターン 1960年 An Evening with Monk (Dan Morgenstern)

モンクとコルトレーンの夏/ベン・ラトリフ excerpts from Coltrane: The Story of a Sound (Ben Ratliff)

いちばん孤独な修道僧(モンク)/バリー・ファレル『タイム』1964年2月28日に掲載された記事。The Loneliest Monk (Barry Farrell)

ブラインドフォールド・テスト/レナード・フェザー 1966年 Blindfold Test (Leonard Feather)

セロニアスが教えてくれたこと/オリン・キープニューズ Theronious and Me (Orrin Keepnews)

セロニアス・モンクの人生の一端となること/ジョージ・ウィーン 2003年 excerpts from Myself Among Others: A Life in Music (George Wein)

私的レコード案内/村上春樹


Riverside Anthologyクリエーター情報なしNot Now UK

↑この3枚組が お得だったので 昨日ポチしました


ザ・ユニーククリエーター情報なしユニバーサル ミュージック クラシック
↑次はこのあたりかな


村上春樹「海辺のカフカ」をとりあえず読み終わったのですが

「走ることについて語るときに僕の語ること」 村上春樹

村上春樹「東京奇譚集」を読み終える

1Q84

「池袋らくらく整骨院」と「考える人」は安い

ねじまき鳥クロニクル〈第2部〉

案の定尻すぼみ「ねじまき鳥クロニクル〈第3部〉鳥刺し男編」

この娘の肌は白いからな ユノさん昭和記念公園に行く

$
0
0


昨日は雨天だったからね
今日も天気予報は雨だったが
昼頃から日差しが射してきたので
予定を変更してお出かけとなりました







妖精肌のユノアさん身請けしてからの初めてのお出かけとなります
昭和記念公園の紅葉をバックに
ちと肌寒いので お嫁様お手製のマントをはおって









2011年 昭和記念公園11月初頭

2011年 国営昭和記念公園のユノアさん 一号

2013年 真冬は昭和記念公園に行ったらあきません

2013年 リベンジ昭和記念公園リベンジチューリップ 4月

D700最後の景色 2014年

チューリップルミックスショウワキネンコーエン 2014年4月













































ノーブラだったので 今朝の家庭内S★X AM5:00~5:20

$
0
0
昨夜は「ごめんね青春」を観ながら
細君の肩首肩甲骨のマッサージを行った
土曜日も1時間以上はマッサージした
最近はマッサージが家庭内行事になっている

そんなこんなもありぃの
今朝5時に目が覚めて
トイレで小便を済ませて布団に戻ると
細君の寝る向きがこちら向きだった
まだ性欲は無かったが
試しに胸に手を延ばすと
ブラジャーを付けていなかった
細君は寝る時もブラジャーを付けているのです
あれ?っと思い 他にも手を延ばしててみたり
キスを拒まなかったりしたので
パジャマの下
パンティの下にも手を延ばしたり
僕の硬くなったもんを握らしてみたり
して始まりました
クリトリスでいってから
細君は最近膣に挿入すると痛がることが多いので
浅めでゆっくり しずしずと入れたり出したりしてると
奥まで挿入可能となった
でも 早く済ませた方が得策と思い
ちゃっちゃと出しました

前回は先月の16日でしたね
浅瀬でぴちゃぴちゃ 一ヶ月ぶり今朝の家庭内S☆X

もうこの歳になると
(僕54歳 妻52歳) 
月1回ぐらいがエエんではないでしょうか

終了後 今日は10日だとゆーことで運動場のティップネスがお休みだったことに気づいて
6時に起きて 出かける必要はないなと 目覚まし時計のセットを切って
寝直しましたとさ

田宮家は早死に 田宮五郎さん死去47歳

$
0
0

田宮五郎さん死去 故田宮二郎さん次男、浅野ゆう子と交際も47歳で…

映画「白い巨塔」の主演などで知られ、78年に猟銃自殺した故田宮二郎さん(享年43)の次男で、
俳優の田宮五郎(たみや・ごろう、本名柴田英晃=しばた・ひであき)さんが9日までに死去した。
47歳。東京都出身。
葬儀は近親者で済ませた。詳しい死因や状況などは不明。階段から転落したことが原因で亡くなったとの情報もある。

田宮さんは12年4月12日に都内の自宅でくも膜下出血で倒れた。
翌13日に8時間に及ぶ手術を受け、一時は昏睡(こんすい)状態に陥ったが、リハビリができるまでに回復。
同7月にリハビリ専門病院に転院、同12月に退院していた。

数週間前に田宮さんに会った知人によると、「仕事をしたい」と話し、復帰への意欲を見せていた。
以前のように滑らかに言葉が出なかったものの、順調に回復していた様子だったという。

闘病を支えたのは、07年から交際していた女優浅野ゆう子(54)だった。
入院中の12年6月に交際が報じられると、「良き理解者である田宮さんは今、“生きていきたい”と前向きに信念を持ち、
懸命に病と闘っております」とコメントし、交際を認めた。当時から同居しており、退院時も浅野が付き添った。

田宮さんは、06年に39歳で俳優デビュー。同年のNHK大河ドラマ「功名が辻」に黒田長政役で出演した。
浅野とはデビュー前からの知り合いで、以前は同じ事務所に所属していた。

(スポニチアネックス 11月10日)

【勝新太郎】悪名一番(その一)~靖國前~【田宮二郎】

続 新悪名 勝 新太郎、田宮二郎

大映「悪名」名セリフ/勝新太郎・田宮二郎

悪名 DVD-BOXクリエーター情報なし角川エンタテインメント

モモ危篤

$
0
0
出血が続いていて
今日は餌も食べずグッタリしてるらしー
早退して帰宅を急ぐ道
動物病院
今度はいよいよダメかもしんない
父が死んだ時より胸騒ぎがする

永作博美 石田ゆり子 佐藤仁美 「さよなら私」

$
0
0

「さよなら私」
NHKドラマ10
2014年10月14日~12月9日
毎週火曜 午後10時~10時48 分(連続9回)

永作博美
石田ゆり子
佐藤仁美

尾美としのり
藤木直人
谷村美月
りりィ



凄いキャスティングである
僕の好きな女優さん三人の顔合わせである
この組み合わせは今まで無かったよーに思う
とにかく 素晴らしい組み合わせである

内容は よくある入れ替わりもん 御都合主義のアレである
こんなことは絶対あり得ないので整合感のほころびがダダ漏れになってくるアレ
ただ 入れ替わりもんの最高峰にしてチャンピオンの「転校生」の出来映えは素晴らしかった
あんな凄いもんは 後にも先にも出てこないと思っていたら案の定出てこなかったし
今回も怪しい 不整合感がダダ漏れ
ただし チャンピオン尾美としのりが バックに出ているので 許せる
王様が バックに構えてるんだから 全て許せるんではないか

しかも永作博美 と石田ゆり子が入れ替わるもんだから
ダイジョウブ 
どんなにつまらない内容や演出であっても
それ以上のモンを出してくる
永作さんが必ず「なんとかしてくれる」





案の定 永作博美 が凄まじい
この人の芸風は 年々歳々 素晴らしいもんがあり タダゴトではない
反面 女子力は永作より上(僕個人的な嗜好です)の石田ゆり子 は不器用なことこの上なし
でも それでこそ 石田ゆり子である
二人とも 歳食ってる おばちゃん化は避けられない ホウレイ線や 皺 ゆるみ たるみは避けられない
のであるが
やっぱり この二人は 自分には特別な存在である





そして エエ按配で 二人の間を取持つ 佐藤仁美
朝ドラ時代から全くブレない変わらない芸風

したがってこの三角形は正三角形ではない 
永作博美の技術力をもってすれば石田ゆり子のパーソナリティを軽く演じることはできる
石田ゆり子は それほど上手く永作博美を演じることはできないが エッチ度は永作の数100倍
技術は永作担当、エロは石田担当である
ただし、石田さんのベッドシーンはもうさすがに痛々しい
50過ぎてAV男優やるよーな痛さであります
佐藤仁美 は当然ながら どちらの二人とも違う芸風で勝負
この感じがオモロイのである
お話は つまらない荒唐無稽であり つまらない女子の友情もんであるのに
永作博美 石田ゆり子 佐藤仁美がヤルとゆーことで 全然違ったもんになってくる

そして そして 佐藤仁美の旦那役の尾美としのりがビッコの谷村美月と不倫 
これが何とも微笑ましいもんがあって
そーゆー予想外の化学反応があっちゃこっちゃにありまして
オモロイ
尾美としのりは ずっと転校生のまんまだ
イイ人役の尾美としのりも悪人の尾美としのりも
童貞の尾美としのりも性欲アニマルの尾美としのりも
中学生の「転校生」時代の尾美としのりのまんまである
これは なかなか出来ない芸当である
今回の尾美としのりは誰とも入れ替わらないが 
そーとーイイ味の尾美としのり力が爆発しています

「缶けり」 永作博美にハズレ無しとゆー諺は正しい




 




吉田大八✖️宮沢りえ✖️ニコ「紙の月」

$
0
0

アタリです

the velvet undergound &nico - Femme Fatale

Nico - Femme Fatale (Live at the Preston Warehouse, UK, 1982)


吉田大八映画はハズレがなかったのですが
今回は観に行くのを躊躇しました

まずは 宮沢りえさんが苦手とゆーのがあり
次にテレビ版の「紙の月」がハズレで途中で見るのがめんどくさくなり止めたからです

どーしたんや?原田知世in「紙の月」

でも 昨日 なんかの番組に吉田大八と小林聡美が出てて
やっぱり 宮沢りえを我慢してでも見ておこーと決めたわけです

結果
やっぱし吉田大八はさすがさすが 鉄板です
この監督の辞書にはハズすとゆー単語がありません
そして 今まで 宮沢りえを食わず嫌いしてましたが
この映画は 宮沢さん抜きには成立しません
原田知世ちゃんとは違うなと
それほどにテレビ版は色んな所でハズしまくっとったわけです

そして 小林聡美は最強です
この人もハズすとゆー言葉を知らないね
大島優子も決まってるし
最近イマイチに成り下がったよーに見えた石橋蓮司が 昔ながらの粘着力のある変種者を内在した あの石橋節が蘇ったわけです

とにもかくにも吉田大八の技術とセンスと人海戦術力だと思います
昨夜テレビで見たインタビューでは CM畑出身の1秒の半分とか1秒の三分の一とか そーゆー細かい絵柄の作り方の話をしておられたので
やっぱし そーゆーことなんかと シーンの一つ一つのカットの作り方とか
それにハマる音とか 
そーゆー綿密な絵作りと音作りのミキシングが 
テレビ版のセンスの欠片も無い「紙の月」とは全然違う仕上がりになったとゆーわけです

銀行で金をつまむ所から一気に緊張感の高まるビートと綿密なカット割り
テレビ版のよーにだらだら ぐずぐずやらない
要所 要所を印象的な絵作りでズバンズバンと鳩尾に決めて行くとゆー按配
電車とか道とか とにかく宮沢さんの歩くシーンが印象的
地味な宮沢と束の間の贅沢の宮沢
ラブホテルの赤
石橋蓮司の家でブラウスのホック外してしがみつくあたりなんざチ○コおっ勃ちまっせ 乳首胸谷間も見えてないのに
ラスト近くの小林聡美と2Pのやり取りの後窓ガラス叩き割って逃げるシーンが美しいことこの上なし
とにかく 走る 走る 走る 宮沢 美しい 宮沢が走る走る
全編に渡り宮沢りえの生き様がビシュビシュ飛び出てる感ね



ラストシーンの痣のある少年とどこぞ国ででくわすのは どーかと思いますが
エンドロールの ベルベットアンダーグラウンドバックのニコの唄で 全て決着つけました
やり遂げましたね感が半端ない
あそこで ニコの唄を出すとは なんちゅう素晴らし過ぎるセンスやありまへんか

とにかく 吉田大八も宮沢りえも小林智美も「ヤルべき事をきちんとヤリ遂げる」人達なんだと 感心敬服いたします
くわず嫌いはアカン
あと
金をつまむのもアカンで~

the velvet undergound &nico - Femme Fatale

Nico - Femme Fatale (Live at the Preston Warehouse, UK, 1982)

Velvet Underground & Nicoクリエーター情報なしA&M

紙の月 (ハルキ文庫 か 8-2)クリエーター情報なし角川春樹事務所

【映画パンフレット】 紙の月 監督 吉田大八 キャスト 宮沢りえ、池松壮亮、大島優子、田辺誠一、近藤芳正、石橋蓮司、小林聡美クリエーター情報なし松竹


田舎で更にカッコイイ佐藤江梨子「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」

そう来ましたか「パーマネント野ばら」

吉田大八にハズレ無し「クヒオ大佐 」

その後の大後寿々花さん&吉田大八はハズさない「桐島、部活やめるってよ 」

パーマネント野ばら [DVD]クリエーター情報なしデイライト

腑抜けども、悲しみの愛を見せろ [DVD]クリエーター情報なしアミューズソフトエンタテインメント

クヒオ大佐 [DVD]クリエーター情報なしアミューズソフトエンタテインメント

桐島、部活やめるってよ(DVD2枚組)クリエーター情報なしバップ


Santa Fe 宮沢りえクリエーター情報なし朝日出版社

ドス黒い弾き語り JAMES BLOOD ULMER 「Birthright」

$
0
0

JAMES BLOOD ULMER 
「Birthright」

recorded in 2004
released on the Hyena label in 2005

1."Take My Music Back to the Church"
2."I Can't Take It Anymore"
3."Where Did All the Girls Come From"
4."I Ain't Superstitious" (Willie Dixon)
5."White Man's Jail"
6."High Yellow"
7."The Evil One"
8."Geechee Joe"
9."Love Dance Rag"
10."Sittin' on Top of the World" (Traditional)
11."My Most Favorite Thing"
12."Devil's Got to Burn"

Birthrightクリエーター情報なしSin-Drome Records

James 'Blood' Ulmer - Where Did All The Girls Come From

James Blood Ulmer - Can't Take It Anymore

James Blood Ulmer - The Devils Got To Burn

ジェームス・ブラッド・ウルマーの歌もんです
弾き語りです
日本語で 紹介とかレビューしたもんが見当たらないので
どんなもんかは自分の耳で確かめるしかない
この人の楽曲は当たり外れ好き嫌いが多いので
取捨選択に悩むし手を出すのには勇気がいります
現物のライヴは日本公演で見て いままで見聞きした どのギター弾きよりカッコエエと思いました
でも カッコエエのと いいアルバムかどーかは話が別でして
とにかく当たり外れが大きい

今回のこの弾き語りは
最初耳にした時は「大ハズレやった~」でしたが
それでうっちゃっとくのはもったいないアーチストなので
頑張って(ここ大事)なんべんも聴いてみましたところ
だんだんと「そう悪くもないかな」と思えるよーになってきました
耳が馴れてきたんですな
初めて耳にすると 単なる弾き語りなのに なんだか全然わかんない世界観の音で
ブルースといえばブルースに近い気はするし
いつものファンクじゃないし
ギターソロ弾きたおしでもないし
明るこもないし 暗くもない
ただ 色でゆーと

黒光りした ドス黒い 黒
トグロ巻いてますし

ブルースの歌ゆーても
ロバート・ジョンソンみたいな わかりやすい感じではありません
弾き語りゆーても
ボブ・ディランよりはジミヘン寄りです
友川かずきのよーにわかりやすい曲ではないんです
結局イイもんやらワルイもんやら 微妙です
でも 時折 ジェームス・ブラッド・ウルマー独特の痙攣したギターのフレーズが聴ける一瞬が何より嬉しいアルバムです
出し惜しみしてますな


Ulmer goes it alone. It’s just he and his guitar singing and playing 12 of the most stark, personal and spellbinding songs he’s ever recorded. The blues hasn’t sounded this honest in a long, long time. It’s clearly the work of an American music legend continuing to reinvent himself, while remaining as musically vital today as at any point in his long and distinguished career.

Viewing all 9316 articles
Browse latest View live