幼少の頃に観たライヴは 胸奥にトラウマのようにガッツリ残っていて 年寄りになっても消えんもんがあり
突然 その姿形と音の響きが頭の中で再現され 困ってしまうことがある
特に自分の中で強く残留しているのが暁伸 ・ミスハワイと宮川左近ショーで
汗が飛びちっていたのを覚えているぐらい 前の方で見ていたんだろう
その頃は テレビでよく見かけた浪曲ショーのバンドぐらいの認識であったが
そのサウンドが今となっては それからいくつも見たどのバンドより 本当にカッコよかった
と思い出される(とゆーか 突然前ぶれもなく 脳内に再現される)
辛抱たまらんよーになって その姿を追うべく You Tubeで検索かけるも
あんまし現存していなかったりする
残念
ミスハワイ・暁伸
暁伸・ミスハワイ
Wiki
暁 伸(あかつきしん 1915年(大正4年)12月1日 - 2011年(平成23年)12月26日、
本名:森 光雄(もり みつお)
福岡県八女市出身。13人兄弟で幼少から歌が好きだったという、小学校卒業兵役検査を受けたが落ち、地元から朝鮮に渡って大工をしていたが、浪曲への思い断ち難く、浅草に出て1939年京山爲吉(京爲)に入門し京山芳秀を名乗る。桃忠軒桃千代一座で旅を回るうち、これからは浪曲も三味線一棹の時代ではないと悟り、浅草の竹葉亭でアルバイトをしながら作曲家・大村能章の洋楽学校で洋楽を学び歌謡浪曲に進む。タイヘイ洋児、梅乃ハッパと並ぶギブソンの遣い手。非常に高価なルイ・ヴィトンのバッグを5本も潰して革だけを取り、オリジナルのギターケースを作成している。2011年12月、心筋梗塞のため兵庫県宝塚市の病院で死去
ミスハワイ(1926年(大正15年)4月30日 - 1998年(平成10年)12月13日、本名:森オセイ、旧姓:南口)
大阪府出身。神戸の岡田芸能社の所属歌手で1936年に春野ひばりの名で初舞台。
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4185HMA5DFL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61yz-tnLsxL._SL160_.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/2be86e0b7cc1c4577bceb3d3acd9d463.jpg)
宮川左近ショー 柔道
宮川左近ショウ
Wiki
宮川左近(四代目)(みやがわさこん、1925年1月20日 - 1986年9月21日)
本名:佐久間 利三。節回し担当。リーダー。北海道函館出身。立ち位置は向かって中央。最初は故郷で本名の名で民謡一座に属し天才少年民謡歌手として売り出される。当時三橋美智也と並ぶ人気を得たという。1938年三代目宮川左近に入門、二代目宮川左近丸を名乗る。同年新潟県湯沢の旭座で初舞台。同年9月に師匠が没した為、子役座長で地方を巡業するようになる。1950年に四代目宮川左近を襲名。台本も担当。著書には随筆集『浪曲半世紀』があるが、執筆中に健康を害して中断したまま未完に終わった。晩年(1980年代)関西演芸協会副会長。弟子には宮川大助、宮川青丸等がいる。実子にアコーディオン奏者の富永豊一がいる。
暁照夫(あかつきてるお、1937年5月17日 - )
本名:浜田 登志夫。三味線担当。徳島県出身。立ち位置は向かって右。浪曲師一家に生まれ、1948年に二代目東洋軒雷右衛門に修行に出され、入門翌日に東洋軒雷坊で宇和島の融通座で初舞台。天才少年浪曲師として売り出される。芸者に三味線を教わっていたが、変声期に喉を傷めたため1954年に照雄の名で曲師に転身。東京に出て三門博に付いたり、大阪で河内音頭の鉄砲光三郎と組んで鉄砲節の開発に邁進したりした。ショウ加入後は和夫、一夫と揃えるため照夫に改名。
松島一夫(まつしまかずお、1929年12月25日 - 2013年4月2日)
本名:大饗 健一。ギター担当。立ち位置は向かって左。佐賀県唐津市出身。姉婿で盲目の長谷川伸の世話をしているうちに浪曲に興味を持ち、1945年に二代目京山小円に入門して京山小さん、1947年に松島一夫と改名。1949年に今治大衆劇場で初座長。その後も大阪の主要劇場には出演せず、初代京山幸枝若と共に地方巡業をする。歌謡曲『会津の小鉄』の作詞でも知られる。またキングレコードより『釜ヶ崎情け節』をリリースしている。弟子には松島ひで夫・ひで丸等がいる。2013年4月2日、慢性閉塞性肺疾患のため大阪府内の病院で死去。享年83。
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/512ZomL8%2BWL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/618Y64pzjjL._SL160_.jpg)
その時代のヒーローやヒロイン↓の動画が ちょっこしあったので嬉しい
島田洋之介・今喜多代(1978)
海原千里・万里
正司敏江71歳 一人漫才&歌謡ショー 2011.8.6 沼貫ふるさとまつり 丹波市
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/416KHD1FXKL._SL160_.jpg)