Quantcast
Channel: すそ洗い 
Viewing all 9469 articles
Browse latest View live

何気に当たりの1960年産オムニバス「女経」若尾文子:山本富士子:京マチ子

$
0
0

「女経」

1960年

1960年にオムニバス映画ってあったんですね
若尾さん目当ての鑑賞でありましたが 全3話 全てヨイ出来なので感心感心感心

第一話「耳を噛みたがる女」

監督 
増村保造

出演
若尾文子
川口浩



第一話 若尾文子様の逞しきご活躍が見れるとゆーことで
当時のキャバレーや近代的なラブホテルの中味が見れます なんかとっても貧乏くっさいのです
今でゆーユニットバスが出てくるのですが おもいっくそビンボーくっさい



逆に川口浩の乗ってるスポーツカーがめっさカッコエエ



若尾文子様は脱ぎ無しです
銭ゲバなのでそうやすやすと男に身を任せません
乳の谷間とブラチラが見れただけで辛抱しなはれ
それぐらいに絶頂期です
何しろ 公開は僕が生まれた年ですから



そして若尾文子様と川口浩の恋の行方は
実にクールに さらっと ウエットじゃない方の人情
これが 短編ながら ジンときます
まさかジンとくるとは思いませんでしたが
ジンときます
若尾様のクールビューティーのなせるわざ
ウィンクもとっても素敵

でも耳を噛みたがる女にしては 耳を噛むシーンがあんまし無いし
アップではない 引き絵なのが残念



女経 [DVD]クリエーター情報なし角川映画


第二話「物を高く売りつける女」

監督
市川崑

出演
山本富士子
船越英二
野添ひとみ

山本富士子さんは子供心に あまり好きな女優さんじゃありませんでしたが
この作品を見て ヨサが初めて わかりました
船越英二との出逢い
最初はミステリアスでシュールな女





途中から銭ゲバの現実的なチャキチャキしたしっかり者
この変わり様が 抜群にヨイのです
そしてラストは またまたチャーミングなお姉ちゃんに変身
これはこれはチャーミングなのです



「あなたは高い買い物をするわよ。あたしの売るものはいつも市価より、少し高いのよ」
「何を売るつもり?」
「婚姻届。あなたとあたしの」
「僕は儲けて売るよ。君と結婚すれば、小説のタネは尽きないし、ノイローゼになって失踪することもないからね」
「いつも儲かるとは限らないわよ」


第三話「恋を忘れていた女」

監督
吉村公三郎

出演
京マチ子
中村鴈治郎
叶順子
川崎敬三



京マチ子 中村鴈治郎  叶順子 の組み合わせと云えば 僕のフェバリット日本映画「鍵」でありますが
この「恋を忘れていた女」は実にオーソドックスでトラディショナル
今の夜ドラでも通用するような筋立てですな
勿論 見所は「浮草」同様 中村鴈治郎先生と京マチ子さんの ちょっとしたシーンのやり取り
鴈治郎先生はドスケベ一直線で 京マチコさんはその攻撃をかわす かわす



ここでも クールな銭ゲバ女が 元彼に出逢い
最後には思いやりのあるイイ女に変わっていくとゆーもの
オーソドックスでトラディショナルな作りながら なかなかの心温まりもんです

   

マリー・フォルサさん何処に

$
0
0

ハリー・リームスさんの死去を知り

ハリー・リームスと云えば 僕の中ではマリー・フォルサとトレイシー・ローズ、
中でもマリー・フォルサの「巨大なる男とバタフライズ」は大人になってから買い直し痛恨の勃起不全に唖然としましたものですが

お〜そうじゃそうじゃ ひさしぶりにマリー・フォルサの記事をリニューアルしてこましたろと思いましたが
ありまへんがな 大将

マリー・フォルサ Marie Forså(本名インガ・フォルサ Inga Forså、スウェーデン・ファルスタ出身、1956年12月13日 - )

Marie Forså or Maria Lynn (born Inga Forså, December 13, 1956 in Farsta, Sweden) is a Swedish actress active in Europe the mid-1970s.




多分gooブログの家主様から何度も警告&休学処分を受けたどさくさの際
「全削除」したやうに思える
何たる残念無念



今更 膨大なる画像フォルダの中からマリー・フォルサ画像を探し出すのは至難
仕方なく 御新規さんで マリー・フォルサさんを洗い直すしかない
めんどくさい

webに転がってるマリー・フォルサの画像をそのまんまコピペしたら 今度は家主さんから追い出されるから 
トリミングしやんとあきませんで
めんどくちゃいですな




1973年 - 『オカルトポルノ/吸血女地獄 (Der Fluch der schwarzen Schwestern)』
1974年 - 『熟れすぎた少女Bibi (Vild på sex)』
1974年 - 『インモラル物語 (Contes immoraux)』(uncredited)
1974年 - 『若草の匂ひ (Flossie)』(日本公開時タイトル『絶頂の女/フロッシー』)
1975年 - 『ジュスティーヌ (Justine och Juliette)』(日本公開時タイトル『巨大なる男とジュスティーヌ』) - ハリー・リームスと共演
1975年 - 『巨大なる男とバタフライズ (Butterflies)』 - ハリー・リームスと共演
1976年 - 『若草の萌える時 (Bel Ami)』(日本公開時タイトル『エクスタシー』) - ハリー・リームスと共演
1977年 - 『若草の濡れるとき (Molly)』
1979年 - 『僕は子持ち (Jag är med barn)』

47:an Löken blåser på (1972)
Der Fluch der Schwarzen Schwestern (1973)
Flossie (1974) - as Maria Lynn
Immoral Tales (1974)
Vild på sex (1974)
Butterflies (1975), directed by Joseph W. Sarno also released as Young Butterflies
Justine och Juliette (1975) - as Maria Lynn
Bel Ami (1976)
Molly (1977) - as Maria Lynn
Chez Nous (1978)
Jag är med barn (1979)

マリー・フォルサBOX [DVD]クリエーター情報なしアットエンタテインメント

平穏無事「最高の離婚」最終回

$
0
0

「最高の離婚」最終回

最終回のドラマは大概慌ただしいだけで 全ての流れを平気でブチ壊してくれるものですが
「最高の離婚」の最終回はダイジョウブでした 慌ただしくドタバタしないで
落ち着いて 平穏無事に 皆様の願望通りの平穏無事のハッピーエンド

ドラマ全編通してみると 途中までは 全員の人格は崩壊していてオモシロかったのですが
途中から後半にかけて みんなウジウジしためんどくさいこと言い出して 
面白くなくなってきて観る気を失せてきました
最終回も少々ウジウジしてましたが
ゲスト出演の面々がビックリな人達ばかりで救われました

真木洋子さんが最終回 またブチ壊し発言してくれんのかと期待してましたが
あまり 活躍もなく 婚約届けを出して 生まれてくる赤ん坊の心配して 旦那の浮気心に喝を入れて
「死ねばいいのに」発言は出ず残念

期待を持たせるだけ持たせて
あまりビックリ展開も無いまま
低空飛行してフツーに着地しました

結論は「何も起こらなかった」とゆーことでんな
最後にきて芹那ちゃんが一番良かったかな


山谷初男、生きとったんやね







2013年3月23日発売

$
0
0

2013年3月23日発売

満員車内で人妻のスカートがめくれ上がりパンツ丸出し!


大槻ひびき
友田彩也香
村上涼子

3月21日(木)のつぶやき

$
0
0

The Ocean

$
0
0

Led Zeppelin - The Ocean

メインリフは、15/8拍子(4/4+7/8)の変拍子。
ヴォーカルパートの間にギター・ソロ、さらに無伴奏のスキャットが挿入される。
コーダに至って曲は突然シャッフルビートとなり、ギター・ソロの背後にドゥーワップ風のコーラスが入る。

聖なる館 (紙ジャケット仕様)クリエーター情報なしワーナーミュージックジャパン

庭のサクラ

$
0
0

7年くらい前に庭に植えたサクラ
種類がわかりませんが 年々ぶっとくなってきて困る
今年の開花は早いらしく
3月23日でこんな按配です
ほんまは あんまし興味ありません











Presence

$
0
0

Presence LED ZEPPELIN

今朝 突然こいつが聴きたくてたまらなくなり
自宅には無いので ツタヤに走る

ヘビメタファンクバンドとしてのZEPPELINのラストアルバム
パッケージから何からコンセプトアルバム感丸出し

借りたやつがリマスター盤では無さそうなので
ちょっとモドカシイモドカシイ
ジョン・ボーナムとジミ・ーペイジの病的なまでの重金属感のある絡みが
もっと高音質の解像度でガンガン耳にぶち込みたいのでありました

1. Achilles Last Stand
2. For Your Life
3. Royal Orleans
4. Nobody's Fault But Mine
5. Candy Store Rock
6. Hots On For Nowhere
7. Tea For One










Presenceクリエーター情報なしAtlantic / Wea

Led Zeppelin - Achilles Last Stand Live

Led Zeppelin - Nobody's Fault But Mine

サムライミは裏切らない「オズ はじまりの戦い」

$
0
0


「オズ はじまりの戦い」

やっぱしねサム・ライミは裏切りませんね 何から何まで
しかも ディズニー教の女子供も味方につけるよーなファンタジエンタメの様相まで取り込んでいるよーに思えます
ディズニー教の女子供は 「そこそこ、このへんでエエでしょう的なエンタメ」で満足してるんだから
ここまでせんでエーでしょうと思うのですが サム・ライミは重病人なので そーゆー手抜きは一切しません
あくまでも ディズニーの土俵で自分しかやらん相撲を押し通してます
しかもディズニー的感動まで盛り込むんだから 本当にたいしたもんです
女子の嗜好も 相変わらずです 押し通してます 立派



球体関節のビスクドールね これが今回の一番の目玉なのでしょう
流石の出来映え
陶器が関節で擦れる音まで忠実に再現してこますフェチ感丸出し
画像だと ちと安っぽい仕上がりですが これが動いてると 素晴らしい出来映えなのです





Oz the Great and Powerful Movie CLIP - China Girl (2013) - James Franco Mo

China Girl, Joey King Interview for OZ THE GREAT AND POWERFUL

Oz the Great and Powerful China Girl from Tollytots

ディズニーですから グッズ販売もやらかすでしょう 
まだ それほど忠実な陶器製のが出ていないと思いますが
これ 忠実な陶器製でしかも球体関節やったら 10万はしちゃうと思います
そーゆーのが販売されると 恐ろしいですな と今からドキドキします
できれば ここは手抜きで 購買欲が湧かないよーにしていただきたい
ま 云えば ユノアさんの陶器製みたいなもんが出来たら困るやないですか
割れちゃうからお出かけにも連れていけないしね



女子の嗜好がね 渋いっすね 
エ?!オマエがヒロインなわけ??ってとこが サム・ライミっぺーな
このキャスティングは誰がしたんでしょ?

 

ミシェル・ウィリアズムとゆー人か Michelle Williamsね
要チェックしとかんとあきませんな
僕のフェバリットな西独のイングリッド・スティガー嬢に似てるもんで
そわそわしてしまいますがな
ちょいブスめが入ってて 性根がほんまは一番悪そうな感じまでがね
たまらんもんがあります



あとは 無難な配役ですね
何気に空飛ぶ猿もキモチ悪いとかごヨイね
オズ役は スパイダーマンの あの悪い人かな
変身しちゃう西の魔女は 変身後 ほぼスペルなのでね さすが押切りましたね











元ネタの「オズの魔法使い」とは別物でした
僕好きでしたね〜 ジュディ・ガーランド 版のやつ テレビでやるたんびにかじり付き VHSも無い時代やったから
なんか変てこな感じが たまらんかったです 手抜きとゆーんじゃなくって 愛があるっつーか
リマスター盤何気によさげですな
オズの魔法使 特別版 [DVD]クリエーター情報なしワーナー・ホーム・ビデオ

あと 日本版の「オズの魔法使い」
これもかじりつきで見てました
主演のシェリーってゆータレントさんがね
当時エッチだったんですよ
芸能人水泳大会で乳首とか食い込みとか透けとったしね
姉の明星とか平凡とかからよく切り抜いてました 





GOLDEN☆BESTクリエーター情報なしビクターエンタテインメント


『オズの魔法使い』昭和49(1974)年

ドロシー:シェリー
かかし:高見映(のっぽさん)
ブリキ男:常田富士男
ライオン:佐藤博
監修/寺山修司


ほほほ 何気にオズの世界は奥深いですな

ギフト [DVD]クリエーター情報なし角川書店

スペル Blu-rayクリエーター情報なし東北新社

死霊のはらわた [Blu-ray]クリエーター情報なしソニー・ピクチャーズエンタテインメント

スパイダーマンTM トリロジーBOX [Blu-ray]クリエーター情報なしソニー・ピクチャーズエンタテインメント






両チクチクはかなんでしかし「泣くな、はらちゃん」最終回

$
0
0


麻生久美子さんと長瀬智也君が出てるやつは 相変わらずハズレがなく鉄板ですね
最終回も慌ただしくなく御都合主義もなく 同じトーンで未来に続きます感でね
最終回にきて忽那汐里さんの男らしい告白箇所で一番ウルってきてましたがな
薬師丸ひろ子さんは 相も変わらずエエことゆー役に徹しましたね「それを愛ってゆーんだよ」ってね
麻生久美子もんコンプリートでんとあかんでっしゃろかねー?

あとね 両チクチクは もう私らの歳になるとキッツイからしたくありませんね
もーチクチクは2度とお断りな気がします
チクチクは辛いですもんね



唄がヨイです「泣くな、はらちゃん」第一回

恋の歌とか嫌いなんだよね
どれも皆同じ
恋の歌とか嫌いなんだよね
わからない
恋の歌とか歌いたくないね
他にもあるでしょ
恋の歌とか歌いたくないね
似合わない

恋するために生まれてきたとかありえない
そう思っていた
でも恋をした
でも片想い
あなたのことしか歌えない
でも恋をした
でも片想い
そんな自分に笑う


世界中の敵に降参さ 戦う意思はない
世界中の人の幸せを祈ります
世界の誰の邪魔もしません 静かにしてます
世界の中の小さな場所だけあればいい

おかしいですか? 人はそれぞれ 違うでしょ?
でしょ? でしょ?

だから お願い かかわらないで
そっとしといてくださいな
だから お願い かかわらないで
私のことは ほっといて

世界中の敵に降参さ 戦う意思はない
世界中の人の幸せを祈ります

おかしいですか? 人はそれぞれ 違うでしょ?
でしょ? でしょ?

だから お願い かかわらないで
そっとしといてくださいな
だから お願い かかわらないで
私のことは ほっといて

だから お願い かかわらないで
そっとしといてくださいな
だから お願い かかわらないで
私のことは ほっといて

「泣くな、はらちゃん」オリジナル・サウンドトラッククリエーター情報なしバップ




Man On The Silver Mountain

$
0
0

実はガイタレで初めて見たのがレインボーだったりするん
とにかくコージー・パウエルが素晴らしかった
アンコールでリッチーのギターはなかなか壊れてくれず苦労されていた姿が阿呆みたいで微笑ましかった

ハードロックを突然聴きたくなる時があるが メタリカは何気にめんどくさいし
そーゆー時に やっぱしレインボーが適当かなと思うが
当然 自宅には その手が無いんで ツタヤさんにお世話になる

レインボー思いの外 遅い ヌルい
それがまたチャーミングな所やもしれん

Man On The Silver Mountain

リッチーブラックモアって ほんとーにジミヘン好きなんですね
でも アンコールでギターを壊す段になったら 安いギターに変えるせこいとこまで真似るのはどーかと
そーゆーとこもチャーミング

レインボー~ライヴ・イン・ミュンヘン 1977【初回限定盤2DVD+2CD/日本語字幕付】クリエーター情報なしワードレコーズ

初めての食感、本当に美味しい HAPPyHAPPy:ほかほか焼き立てのメロンパン

$
0
0

ちょっと前から新浦安のヨーカドーに移動車で巡回に来ていた
メロンパン屋が気になってました
なんで メロンパンだけ?

HAPPyHAPPy:ほかほか焼き立てのメロンパン



カロリー高いしね
メロンパンごときに期待はしない
170円とゆーちょい高めの価格設定




試しに食っててみると
初めての食感
初めての味わい
パンとゆー感じではない
ふかふかの超美味ケーキ
しかもあったかあったか

これで170円は安い
世の中にはこんなメロンパンがあったのです

friction photo

$
0
0

Zone Tripper/Friction 1978-2008(CD付)クリエーター情報なしColour Field Publications

納戸の本棚で こんな本を見つけた
こんな本いつ購入したのか 全く記憶にないが
カッチョエエのでスキャンスキャン

FRICTION 1978-




























A-GAS

AUTOMATIC-FRU

CYCLE DANCE

COOL FOOL

フリクション

フリクションザ・ブック河添 剛ブルースインターアクションズこのアイテムの詳細を見る

DUMB NUMB
FRICTION






NEW BABY'S−EASY

REPLICANT WALK

CUSHION

BAD LIUCK

BIG-S

GAPPING


CRAZY DREAM


RICTION
1987.3.13.
渋谷LIVE INN
レック(B,Vo)ヒゲ(Dr,Sax)ヒゴ(G)セリガノ(Key)

NEW SENSATION

EASY




軋轢クリエーター情報なしPヴァインレコード

79ライヴクリエーター情報なしP-VINE

DUMB NUMB DVDクリエーター情報なしブルース・インターアクションズ

DUMB NUMB CDクリエーター情報なしPヴァインレコード

Replicant Walkクリエーター情報なしPヴァインレコード

Zone Tripperクリエーター情報なしTzadik








忘れもの「レッド・ツェッペリンIII」

$
0
0


ここ2、3日聴きたい音楽がないので
ZEPにハマる

そーいや3枚目ってどんなんやったか丸っきり記憶にない
多分全部聴いたのは中3の時以来無いのではないかと

レッド・ツェッペリン III
LED ZEPPELIN III

レッド・ツェッペリンIIIクリエーター情報なしワーナーミュージック・ジャパン

1970年(昭和45年)10月5日発売
プロデュース/ジミー・ペイジ
レコーディング・エンジニア/アンディ・ジョーンズ

移民の歌 (Immigrant Song / Page & Plant)
フレンズ (Friends / Page & Plant)
祭典の日 (Celebration Day / Jones, Page & Plant)
貴方を愛しつづけて (Since I've Been Loving You / Jones, Page & Plant)
アウト・オン・ザ・タイルズ (Out on the Tiles / Bonham, Page & Plant)
ギャロウズ・ポウル (Gallows Pole / Traditional -arr by Page & Plant)
タンジェリン (Tangerine / Jimmy Page)
ザッツ・ザ・ウェイ (That's the Way / Page & Plant)
スノウドニアの小屋 (Bron-Y-Aur Stomp / Jones, Page & Plant)
ハッツ・オフ・トゥ・ロイ・ハーパー (Hats off to <Roy> Harper / Traditional -arr by Charles Obscure)


予感は的中
「移民の歌」以外スタジオ盤で聴くのは初めてと思われる曲ばっかり
全く記憶にございません
多分 中3の時は他に聴かなければならないLPが山のよーにあり 
オナニーも一杯しなければならないし
こんな地味なものにかまってる暇はなかったんだろー

Led Zeppelin - Immigrant Song (Live Video)

そして大人になっても
こんな忘れ物に気をかける時はなかったんだろー

52歳の今にして「ほへぇ〜」と驚く楽曲の目白押し
ちょっと今更ながらビックらこいておりますだ

Led Zeppelin [Since I've Been Loving You ~貴方を愛し続けて] '70 Live

Led Zeppelin - Earl's Court (1975) - "Bron-Yr-Aur Stomp"

Led Zeppelin - That's The Way (1975)





移民の歌

我々は氷と雪の国からやってきた、
真夜中に太陽が出ており、熱い泉が吹き出るところから

神のハンマーが、
我々の船を新しい国へ導くだろう。
大群と戦い、そして、歌い、叫ぶ
バルハラ、私はきたぞ。


我々は一掃しつつ、オールをこぐ
我々の目指す唯一のゴールは西の陸地だ。  
 


我々は氷と雪の国からやってきた、
真夜中に太陽が出ており、熱い泉が吹き出るところから

お前たちの土地は緑にとてもあふれ、なんと心地良いのだ
流血の物語もささやかれるはずもない

どんなに我々が平静になり、戦争の好機を待ったことか。

父が死んだ

$
0
0

昨夜の夜11時半に父親が死にました
やっとこさです

息子の私は昨日、
「夢の近親相姦・娘のカラダに勃起した父親」シリーズの撮影を執り行なっていました
百合子さん大桃さん前田さん結菜さんご苦労様でした

喪主をやらんとアカンらしーんで
今日から実家に帰らんとアカンみたいです
その前に ウサギさんを動物病院に預けんとアカンですな

そーゆーイベント報告はまた後ほど

父が消えた (文春文庫)クリエーター情報なし文藝春秋

横枕

$
0
0
明日は父親の誕生日なんですけど、葬儀の日でもあります。
惜しい!あと2日生き延びたら、誕生日と死んだ日がおんなじでオメデタイのに。
自分は誕生日と死ぬ日は同じにしたいです。
10月21日に死にたい
ちょうど何十何年感てゆーちょうど感が抜群にイイカンジです。
でも自殺は痛そーなんで嫌です。それはやめてください。

通夜と葬儀は「横枕」ってとこでやるみたいです。
東大阪市横枕
横枕って?
なんかふざてへんか、横枕
そこで立っときなさい!横枕!
新幹線で横枕への旅
横枕ツアー
横枕観光す

アカン時は何やってもアカン「軽蔑」

$
0
0

2011年公開

原作
中上健次 1991年『朝日新聞』連載
1992年6月刊行

監督
廣木隆一

脚本
奥寺佐渡子


出演
高良健吾
鈴木杏

小林薫
緑魔子
根岸季衣

大森南朋
蒼井そら

中上健二もんであるから 当然悲劇で犬死もんであります
どんどんドツボにはまってとっぴんしゃんするやつであります
今回のドツボ役者は今をときめく高良健吾君、今回は横山やすしに見えます
出来れば「火まつり」の北大路欣也さんみたいにシャブ食って猟銃ブッ放して欲しかったが
そこまではしませんのが現代風なのでしょう
「アカン時は何やってもアカン」とゆーのは 高良君の友人の子の台詞ですが
中上健二もんの映画のテーマってそれでしょ?ちがうかったっけ?



とっかかりは、あの天才子役・鈴木杏ちゃんがポールダンサー役っちゅーんでビビリますでしょう
あの「あきまへんで!」の杏ちゃんである 
あの「青の炎」の杏ちゃんである 
あの「Stand Up!!」の杏ちゃんである 
あの「がんばっていきまっしょい」の杏ちゃんである
これは もー 芦田愛菜ちゃんが あと十数年経ったら乳首ほりだしてポールダンスを踊ってる所を想像してみてください とゆーよーな出来事です
掴みはそれでヨイでしょう で その鈴木杏ちゃんが 杉田かおるに見えて仕方ない 顔がでかい
確かに 他の女優さんがたより抜群に上手なのはわかりますが こーゆー役は どーも不似合いな気がしてしゃーないん



ダメ押しは 祖父の妾役が緑魔子様である
これはもー前衛演劇トップ女王様の風格のなせるわざ
ズルイ ズルイ

そして 大森南朋が とても悪い人 とても怖い人



内容は新宿チンピラ高良健吾君がポールダンサーの杏ちゃんと高飛びしに田舎の大金持ちの実家に帰って
田舎だからそーゆー目で見られて なんだかな〜って思いをして 
高良君はいつのまにやら当然のごとく怖い怖い大森南朋さんにズルズルとドツボにはめられていって死にますとゆーやつ

最後の方で高良君と杏ちゃんが特急電車に乗って 出発前に杏ちゃんを残して降りて タクシーに乗って 鼻水たらして泣くまでのワンカットがお見事

ラストは残念ながら あんまし悲劇ゆー感じはいたしませず フツーの悲恋もんみたいな感じで終了
もう少し突き放した 厭な厭なザクザク感が欲しかった所ですが いたしかた無し
柳町光男監督なら あーゆーフツーの終わり方をせんでしょう
どーしても中上健二原作とゆーからには そーゆーザクザク感を求めてしまう悪い癖です
でも 中上健二本は 小難しい言い回しがめんどーくちゃいので読み通せたことはないのです すみません
おセックスシーンがリアルだったとゆー人も居ますが 挿入感はゼロです ちゃんとしてください

あとBGMは憂歌団の「胸が痛い」より、木村ソロの「嫁に来ないか」の方がピッタシな感じがします


軽蔑 ディレクターズ・カット [DVD]クリエーター情報なし角川書店

軽蔑クリエーター情報なし朝日新聞

今朝の家庭内S☆X

$
0
0

今朝もしてしまいました
5時半頃ですか
ここんとこ 毎週のことなので 詳細は省きます
ルーティーンワークとゆーことではないです
この年齢で ルゥーティーンではないとゆーのは その方がキモチ悪いですが
まぁ エエとしましょう
他に性欲が湧くことも あまり無くなりましたから

さて 出しの方は 外です
我が家では 新婚の時 変な女のセールスにお嫁様がゴム系を買わされて
それを使い切ってからは コンドームを買うとゆー習慣がなくなりました
子づくりつーのもあり
子づくり後は痛くなりしなくなったとゆーのもあり
外部の他の婦女子とばかりそーゆーのをする時期もあり
様々の理由がありますが
妊娠はしません

お嫁様がゆーには「そろそろ閉経」らしー
多分 閉経になっても 外出しにするだろーとは思います
そりゃ 中でイッた方がキモチエエでしょうが
うちのお嫁様は「セペ」とか使わない人なのです
その存在を知っているかどーかも怪しい
イカ臭い 
した日は一日チンコがイカ臭い
かと云って「おまえのあそこはイカ臭いからセペを使えやコラ」とか口が裂けても云えません
だから 中出しなんか続けた日にゃぁ 俺様のイカ臭汁と混合ダブルスで ますますイカ臭くなると思いますので
中出しは止めた方がヨイでしょう

ビデ(bidet 仏)

ウルトラビデ - メリーゴーランド (1979)

The Original Ultrabide オリジナルウルトラビデ



ULTRA BIDE

We are Ultra Bide!!!!! -ウルトラビデ- Ultrabide

19才のウルトラビデ



プチシャワー・セペ 6本入クリエーター情報なし白元

クリーンシャワー 4P(120ml×4)クリエーター情報なしオカモト

ベネトン ビデ 4P(120ml×4)クリエーター情報なしオカモト

The Original Ultra Bide(紙ジャケット仕様)クリエーター情報なしインディペンデントレーベル

Ultra Bideクリエーター情報なしAlternative Tentacles




はい 以下コピペです



Q 閉経後の女性の性欲について
閉経後の女性の性欲について知りたいことがあります。

私はまだ閉経していないのですが、排卵日には
性欲が高まり(=セックスをしたくなり)ます。
これは妊娠するための身体の自然な反応だろうと思っています。

もしそうだとすると、閉経後はこれ以上妊娠することは
ないので、それに伴い性欲も減るのではないかと思いました。
実際に閉経した後、女性の性欲は変化するのか、
もし変化するとしたらどうなるのか教えてください。
よろしくお願いします。

A
家内は一年ほど前閉経しました。以前から、余り性生活は興味はあるほうではなく、
殆どSEXは子作りの為と考えていたようです。閉経後も特にこれと言ってどうという変化を感じません。(浮気されないように応対しているという感じです。)

それはそれとし、閉経前にしても閉経後にしても、女性のSEXに対する考え方、感じ方は個人差が大きく、
99%人それぞれだと思いますよ。つまり、誰かの経験値を知ったところで、大した意味はないのではと思います。

A
僕もうすぐ60、家内55になりました。
家内は閉経後8ヶ月ほどです
営み有ります、前と変わりなく濡れてくれます。
閉経後は痛くて受け付けないとはよく聞きますね
家内は更年期障害はそう感じなかったです。
私見ですけど 更年期障害がひどいと女性ホルモンの関係で濡れなくなるのではと思います。

A
かの有名な奈良林の性書にもありますが、女性の本当の性欲は閉経直後からとあります、
それは閉経によって妊娠という心配のプレッシャーから解放された、という安心感からだと言っています。

日本の女性の場合、閉経後に性欲を感じることは、恥ずかしい事だと、心理的に抑え込んでいるようです、
それと連れ合いが精力減退の時期に来ていて、古女房に関心を持たなくなるのも、女性の性欲離れの一因のようです。
しかし、昔からの言い伝えに、女性は三十OOO,四十OOO,五十の茣蓙破り、と言って閉経後が盛んと言っている流語もあります。(数字は年令層です)

閉経後も異性(旦那も含めて)をいつも意識し身を構い、性欲を感じる女性はホルモンの分泌が盛んになるわけですから、
若さと女性らしさを保つ要因と言えます、どう変化するかは女性の心構え次第でしょう。

庭のサクラ

$
0
0

7年くらい前に庭に植えたサクラ
種類がわかりませんが 年々ぶっとくなってきて困る
今年の開花は早いらしく
3月23日でこんな按配です
ほんまは あんまし興味ありません











フッ化水素酸殺人未遂深沢辰次郎

$
0
0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130328-OYT1T00765.
Viewing all 9469 articles
Browse latest View live