ジャズダンスとゆー言葉があるのですが
あれかかってる音楽ってジャズじゃないですよね
なんでジャズじゃないんですかね?
最近ジャズの音を頻繁に耳にするよーになったんですけど
アプローチの方法がいまだによくわかんないのです
なぜ そーなってそーなるのか
音階の順列組み合わせとそれ掛けるリズムの順列組み合わせが
なんで そーなってそーいくのか それをヨシとするのか
耳新しいんですね
ジャズを掛ける時は大抵歩いてるか 寝る直前が多いのですが
ウォーキングとジャズはなかなか相性がヨイと思います
今日も手持ちぶたさんの時
ジャズをシャカシャカ鳴らし小雨降るなか傘ささず歩きまくってたんですが
この歳にして不思議なことばっかしなんですよねジャズって
ジャズだけは絶対聴くことはないだろーと若い時は思ってたんですが
今はジャズ以外を聴く時ってほとんどないですしね
嗜好って変わるんですね 飽きますしね
あーそれと やっぱし メニエール病らしきものには
ウォーキングが一番効きますよ

最近 ↑の本読んで ためしに毎日歩いてたら
嘘のように 耳が聴こえるようになってきたし
眩暈が無くなってきましたし
運動するのって億劫なばっかしで厭ですが
歩くのなら出来るでしょ
目新しい 音楽があれば
ウォーキング飽きないでしょ
すみません 前向きな話で